SSブログ

茶道 ”四ヶ伝” と 母の教え [これはどう?]

友人のブログで ” 四ヶ伝 ”の言葉を時々目にします。

この文字を目にするたびに、毎回思い出すことがあります。


数年前、母の卒寿祝いの時、孫、ひ孫も集まりお祝いをしました。

その夜、母はベッドの中で、 ” シカデン・・・シカデン・・ ” 

と何度もつぶやいていました。 私は ” 死か・・? ” と死に関する

事が何か気になっているのかなと思い、聞き流していました。

なかなか寝付かないようで、” シカデン がどうしたの” と聞くと。

自分は、シカデンを教えてきた。 間違っていなかったか聞いてほしい。

母は、茶名 宗菊 を取り、 85歳まで茶道を教えていたので、茶道の事と

理解できました。その後、母は、しゃべり出しました。


” お客さんが来られた時は、すべてを忘れてお茶を頂き、

 お客様が帰えられる時は、すがすがしい気持ちで帰って頂くように

 にすること。 間違ってないよね! ” 


私はこの時初めて、茶道を理解できたような気がしました。

今までは、テレビなどでは、茶碗を眺めては、誰々作の茶碗とか、

有名な人の掛け軸とか、自慢することみたいで、少し嫌な面がありました。


しかし、 母の話を聞いて、自慢じゃなく、お客様に夢中になって

頂くためのもので、高価なものでなくてもよいのだと・・・やっと気づかされました。


” 野に咲く花を一輪生けて、 どこどこの道に咲いてた花です

  とても良い・・・な匂いがしますよ。 ”

” 小学校の分校で教えた子供が作ってくれた、茶碗です、同窓会に呼ばれ頂きました。”

お金持ちでない母は多分こうやって教えていたのだと思いました。


家に帰り調べると シカデン ⇒ 四ヶ伝 でした。

内容はよくわかりません。


4月の母の日にプレゼントした花が未だ元気に咲いています。

もう 3か月です。

DSC_0186.jpg

  



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。