SSブログ
チャレンジ ブログトップ
前の10件 | -

無呼吸症候群 [チャレンジ]

今年3月に無呼吸症候群と診断されCPAPのマスクを付け寝るようになりました。

最初は家での睡眠時の状態を病院から支給された、呼吸センサーと、血中酸素計を付けて計測

その結果 5分間止まっているとのこと(息が5分間止まったら死ぬのでは?)

その後、病院に検査入院で、呼吸センサー、脳波センサー、血中酸素計等を取り付け検査を実施

計測はすべて無線でデーターを送るため動けるようにはなっていました。

計測結果は2分間の息の停止があったとのことでCPAPマスクを付けることになりました。

CPAPマスクはメガネと同じで生涯付けるようになるとのこと。

CPAPマスクを付けても、いつもと同じように寝付くことはできましたが、朝起きた時には

頭がスッキリせず、 仕事中や、運転中は眠気は感じないが、テレビを見ながら寝ることは多い。

しかしこれは CPAPを使用した時も、使用しないときも同じでした、ただ、自分で買った

血中酸素計で計測すると、CPAPを付けると、血中酸素が90%以下に下がることは全くない。

6月末にCPAPの送気圧の最適値を検査するために検査入院 結果 5.8cmH2O この設定で

CPAPを使用すると使用時は肺に息を吹き込まれているような感じがあり、朝起きた時に

肺に違和感があり、また 昼間の眠気も以前と何も改善されない状態、現在使用していません。

自分の体は、自分が一番知っているので自分で治すしことにチャレンジ中

・腹の呼吸時のふくらみを検出するセンサーを作って検査したら、停止時には少し小刻みに膨らんでいる。

・鼻息の温度センサーを作り検査したら、睡眠時の状態がよくわかるようになり、睡眠時に止まるのより

 呼吸数が低くなっていることが分かった。

昨日 血中酸素が何もしない状態でCPAPを付けた時と同じ状態になったので、現在生活の差異分析を

行い、無呼吸対策を見つけたい。

病院では無呼吸症候群を治すことは出来ないとしている。

(無呼吸症候群が治った事例は、太った人が痩せて良くなったとのこと)






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

NEC 55インチモニター X551S の修理 [チャレンジ]

7月末に我が家で一番大きい55インチモニターの電源が入らなくなった。


電源を入れると、青色のLEDが点灯する、しかし 数秒後に赤色のLEDが点灯、

その後 約10秒後に青色が点灯するが、又 数秒後に赤色 LEDが点灯 これの繰り返しであった。

もうかなり 古いモニターなので電源回路のコンデンサーの劣化と思い、本体を分解してみましたが

見た目では、コンデンサーのふくらみとかは見受けられない。 コンデンサーも良いものを使っている。

友人が コンデンサーの劣化を測定するESRテスターを持っているとのことで、見た目では分らないこともあったと聞き、貸してくれるとのことであったが、今後も使うだろうから購入。

値段は15,600円 数日後にESRテスターが送られてきたので早速調べたがコンデンサーの不良個所無し、ダイオード、トランジスター、フォトカップら―などもテスターで調べ全てOK 基板も 電源基板、CPU基板、表示基板の3枚になっており、電源基板には4つのコネクターがあり1つのコネクターから5Vが出て、CPUボードへ供給し、CPUボードから温度異常などの制御信号が来ている。

回路図もなし正常状態が分からない。 

メーカーのサービスセンターへ電話したが、7年以上たっているので、修理用の基板も、部品もないとのこと、それでは、回路図を御願いしたが、回路図もない。 お手上げ・・・・・

電源基板を本体へ戻し、電源を入れると、 数秒後に電源が切れずに正常状態で動いた、しかし、約30秒後には又 青、赤LEDの点滅となった。 基板をはずし再度調べていると電源基板だけでも、正常に動くときがあった。

はんだ付け不良などをチェックしたがすべてOK、 強制的に回路を追加して動かそうとも思ったが、回路図がないので、回路図を調べながらチェック。8月16日にやっと修理が完了。 約2週間 途中 何度もあきらめた時はあったが・・・・ 満足!!

原因は基板のコーティングに使用しているコーティング剤の劣化で絶縁不良が出ていたもの、完全には拭き取れなかったが、発振回路付近のふき取りでよくなりました。


モニターの背面カバーを外す 

約50本のネジを2回開け閉めしました。

DSC_0026.jpg

電源基板 と 右側はESRテスター

P8100246.jpg


電源基板の裏側 (写真では見れないがコーティングの劣化あり)

P8100245.jpg

正常動作時の発振波形

DSC_0050.jpg

正常に見れるようになりました。

DSC_0053.jpg

約半月の格闘でした。 あきらめないこと・・・・少し時間を置くと新たな考えが・・・・


nice!(0)  コメント(0) 

Endeavorノートパソコンの表示修理 [チャレンジ]

EPSON Endeavor NY2200Sの画面表示が出なくなり分解修理しました


液晶画面は割れてなく、外部出力の映像信号は正常に出ており、

液晶画面の、接触の問題だろうと分解してみました。

液晶画面の交換も依然やったことがあり、同じ要領で分解、

結果 液晶画面と、本体との接続コネクタのゆるみだったようです。



 画面表示部のゴムで隠れたねじをすべて外す。

DSC08617.jpg


カバーを外すと液晶画面が 4本のねじで固定されている。

黄色い丸で囲ったところが液晶画面と本体の接続コネクター

ここを触ると画面が、真っ黒(何もでなく)になりました。

DSC08619.jpg


4本のネジを外し液晶画面の裏側から接続コネクターが見え、きちんとはめなおして完了。

DSC_0004_BURST20191105205827072.jpg

正常に表示するようになりました。

DSC_0463.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

HDL4 LanDiskの電池交換 [チャレンジ]

IO-DATAのHDL4 2テラバイトLANDISKの日付けが電源を切るとリッセトされるので

内部電池を交換するために、中を確認するためにHDDを取り外して行いました。


HDD4 外観

DSC_0452.jpg


上蓋を外すとHDDが4個入ってます。 このHDDの順番が組み立てるとき重要です。

DSC_0450.jpg

上蓋側には内部電池はありません。

DSC_0448.jpg

底豚を開けると、基盤が2枚あり下側の基盤に内部電池が見えます。

DSC_0430.jpg

下側の基盤に内部電池がある

DSC_0429.jpg


電池の黄色い輪っかは、+電極と、-電極がショートしないように養生されている。

CR1616.jpg


内部電池はスポット溶接されており、この電池をペンチで取り外しました。

DSC_0438.jpg

使用していた電池は、リチウムイオン電池のCR1616でしたが、電流容量の大きいCR1632と交換しました。

電極がショートしないように、ビニールテープで養生し、クッション材で上から押さえ完了

DSC_0440.jpg


日付はリセットされなくなりました。



nice!(0)  コメント(0) 

dynabookの液晶パネル交換 [チャレンジ]

息子が使っているノートパソコンDYNABOOKの液晶パネル右側が黒くなるとのこと。

部分的に押さえる場所により良くなる時がある。これは修理できる。

分解し、不具合箇所が特定出来た。 少し膨らんでいるような・・・

この膨らみを直そうと押さえ時、パキ・・・・液晶画面が割れてしまった・・・


即 液晶画面を手配、1~2日で到着との見出しがあり翌日の日曜日 早々に入金

しかし発送は月曜日の夕方、しかも埼玉から鹿児島へ、翌日長崎へ 着いたのは木曜日

あまり信頼できそうにもない所だったので、正常に動作するか不安であったが

動いたので一安心。



不具合時の画面   右側が黒くなっている

DSC_0142.jpg


スマホ分解用の爪を使って液晶画面のカバーを外す

DSC_0143.jpg


液晶は宙ぶらの状態 カバーで押さえて固定している。

DSC_0147.jpg


本体と液晶パネルは、止金具付きのしっかりしたコネクターで接続。

DSC_.jpg


あっ・・・・・・・・動いていた液晶パネルを破損 

DSC_0155.jpg

新品の液晶パネルをオークションで購入交換

DSC_0162.jpg

カバーを取り付け修理完了

DSC_0163.jpg


液晶パネルを割らなけらば、7000円使わなくて済んだのに!


 しかし 以前より綺麗な気がする ( 慰め!!! )


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ラズベリーパイに挑戦 [チャレンジ]

ラズベリーパイに挑戦です


食べるパイではありません。 一言でいうとワンボードコンピューターです

自分で作りたいものが比較的簡単に作れるものです

きっかけは留守中に自分の家に来た人をスマホで確認したいと思っていました。

古い友人と会いその話をしたときに出てきたのがラズベリーパイです

彼は、畑の農作物の管理のために温湿度等を常時モニターするのを作ったようです。

しかし、私が思っている留守宅のモニターカメラは、すでにありこれを利用したほうが

簡単で安上がりのようです。

ラズベリーパイの講習会が県の工業技術センターで開催され、前回は定員(6名)オーバーで

受けれませんでしたが、2回目の今月末は受けれるようになりました。

その事前勉強のためにラズベリーパイを購入し立ち上げました。


ラズベリーパイは赤い箱に入ってきます、 右端は別売りのACアダプターです

ラズベリーパイは6000円   ACアダプターが1000円

DSC_0101.jpg


本体はかなり小さく 9cm×6cm×3cmの小さなものです

この基盤の裏側に専用のOSをmicroSDカードに入れて立ち上げます。

友人がすでに持っていましたので、彼に教えてもらい簡単に立ち上げることが出来ました。

数十年前パソコンが普及する以前 NECよりTK-80のCPUキットが出ていましたが

これと比べてもはるかに性能はよく、大きさも小さくなっています


DSC_0102.jpg


USB端子にキーボード、マウスを接続し、モニターはHDMIで接続し立ち上げます

その後はUSBケーブルが邪魔なのでBluetoothのキーボードとマウスにしました

インターネットの動画なども簡単に接続できます。

ソフトはすべて無償で、いろんな人が自作のソフトを公開しているそうです。

DSC_0105.jpg


画面もラズベリーパイ専用の画面でこれからいろいろと触ってみたいと思います

昔 仕事で使っていたパラレルIOもあり、いろんなスイッチのON/OFFや

各種 センサーとの接続もできそうです。 問題はこれで何を作るかです

10歳ぐらい若返った気持ちです。

DSC_0106.jpg

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Visual Studio2019で音楽再生 [チャレンジ]

Microsoft から Visual Studio2019の評価版が出たので

試しに 使ってみることにした。 もちろん無料版

VisualBasic2010を少し触ったことがあったがよく理解してない。

文字や計算式の作成ぐらい。


孫のために何か作れないかと思い挑戦することにした。

VistaBasic2017年版の本が出ていたので購入。

VB2017.jpg


まずは ソフトインストールして本のサンプルを書き込み動かしてみた

2019年版は、本の操作画面が少し違っているようだが特に問題なく使える

VB2019.jpg

VB2019-1.jpg

VB2019-2.jpg


ボタンを押して それぞれの画像を出すソフトを作成

image ツールを使って作成、これはテキストを参考にできた。

やりたいのは、ボタンを押し 写真と音声を出すこと

2017年版には 音声再生ツールがないが、2019年版にはMediaElementのツールが組み込まれている

ネットで探してもC+や他のもで、VB用がない

MICROSOFTのHPに出ているのも、コマンドの説明でサンプルがない

サンプルらしきものを使ってもエラーになる。

毎晩夜12時までチャレンジして1週間今日も早朝から挑戦

少し諦めの気持ちもあったが、エラーゼロ、動かせるようになった。


ボタンを押すと写真が出て、音楽が流れる。

VB201-3.jpg


これからが 本番です !!!

  

 



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

EXPERIA SO-02Gのカメラ交換 [チャレンジ]

桜が満開となり、桜を見に昨日も出かけました。

何時ものように、スマホで写真にとると、ボケています。

レンズが汚れているのかと思い、きれいにしてもボケています。

10日ほど前に、バッテリー交換したのでその影響かとも思いましたが

バッテリ交換後も写真はきれいに撮れていました。

愛用のスマホなので、家に帰り即調べました。

取り扱い・・・・、設定・・・・・、ソフトの再起動・・・・

すべてダメでした、最終的に、ハードの問題と判断、以前タッチパネル破損で持っていた

同機種のスマホのカメラと交換し良くなりました。


① 三月末 バッテリー交換後の写真

 DSC_0056.jpg

② 昨日の写真 桜や全体がボケています

DSC_0097.jpg


③ 近くの写真はきれいに写ります。 マクロ設定されているみたいでっす。

DSC_0114.jpg


③ 修理前/後の写真比較

DSC_0117AA.jpg



我が家の春もきれいですよ!

DSC_0051.jpgDSC_0052.jpg

  


※ SO-02Gの詳細は下記も参照ください・  




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

EXPERIAのバッテリー交換 [チャレンジ]

EXPERIAスマホの手帳型ケースが歪みスマホの片隅が浮いた状態になっていた。

少し押さえてはめ込んで使用していたが、約2週間後なかなかはまらない。

スマホを外してみたら、スマホの裏蓋が浮いていた。

これは一大事! 初期の スマホSO-02Gは、タッチパネルがよく壊れていた。

私の最初のSO-02Gもタッチパネルが動かなくなり、製造番号が新しい中古を買って使っていました。

原因は、バッテリーが熱を持ち膨張しタッチパネルに影響しているようです。

今回のスマホは、音が出ない時があり、一度裏蓋を開けたことがあり、幸いにタッチパネルに

負荷がかからずに裏蓋が浮いたようです。  バッテリーを交換して、よくなりました。 

DSC08477.jpg

DSC08455.jpg

DSC08481A.jpg


バッテリー交換後に立ち上げたら、立ち上がらない、起動時のバイブの振動はあるが

画面が出ない。再度裏蓋を開け確認したら、液晶画面のコネクターが少し浮いており

差し込んで正常に動くようになりました。 バッテリーを外したのでソフトが消えたかと

一瞬焦りましたが、問題ありませんでした。

DSC08459.jpg



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

デスクトップPCの HDD ⇒ SSD交換 [チャレンジ]

前回 ノートパソコンの2.5インチHDDをSSDに交換したので

今回は デスクトップ HP8200のHDD交換にチャレンジ

CPU i7  CL3.4G、 メモリー16G、 HDD 2Tと 特に問題もなく

動作していたが やはり このスペックでどの程度早くなるのか・・・

  

① SSDは360G ( システム関係を 320G HDDに入れ直し )

② Windows10もVer1809にアップ

 クローン作製 しかし 最後にエラーで完了

④ この状態でSSDをパソコンに取り付け動作確認

  ・起動直後エラーの自動修復が完了

  ・立ち上がり時間が今までと同じ、しかし 画面が真っ黒の状態が長い。

  ・しかし アプリのソフトの処理は速い。

⑤ 2TのHDDは今まで問題もなく動いていたので、これを

   Dドライブ 1T:データ保存用、 Eドライブ 1T:イメージバックアップ用に使用


※ やはり 起動時間が長くては意味がないので 翌朝 早起きして試行錯誤で やっと改善できた。

 改善方法

① 320G HDDで Cドライブのクリーンアップを実施( Windows OLD の削除 )

② 再度 SSDにクローン作成

  ・やはり クローン作成の最後にエラーが発生

   ( このエラーの原因は不明 3.5インチ ⇒ 2.5インチ? )

  ・しかしそのまま載せ替え

④ 立ち上がりの起動時間は改善され早くなっていました。 CPUのスペックもいいので

  順調。満足できる結果となった。


 ・購入した 3年保証のSSD

DSC_0002.jpg


・2TのHDDを320Gに交換 ( 360G SSDにクローン作製するため )

DSC_0004.jpg

  

・クローン作成 最後にエラー表示 

 DSC_0007.jpg


・2TのHDDは元の位置に収め SSDは DVDドライブの下に挿入

 SATAのケーブルはいれかえた。

DSC_0005a.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - チャレンジ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。