SSブログ
前の10件 | -

木の実 [これはどう?]

小学校の校庭に 春に花を咲かせた木に実が・・・

実を見てこれは何の木かはわからない・・・ ラジオ」体操の仲間に教えてもらいました。


この実は ?

12578.jpg

ヤマボウシの実です



この実は ?

12579.jpg


こぶしの実です 病気みたいに見えますが、 実がはじけ始めて種が見えます

12577.jpg


なんか変な、この実は ?


12575.jpg


モクレンです



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ひまわり つづき

雨続きのお盆もおわり久しぶりにラジオ体操に参加

今日も曇りでお日様はでず。体操は厚くなく気持ちよくできたが

ひまわりは下向き、雨のためか?、 もう秋に・・・・

12564.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

ひまわり

小学校のグランドで、朝のラジオ体操を毎朝していますが、

今日は曇りなのに ひまわりの花が、東の空を向いていました。

夜の間に東を向いているようです。

ひまわり.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

無呼吸症候群 [チャレンジ]

今年3月に無呼吸症候群と診断されCPAPのマスクを付け寝るようになりました。

最初は家での睡眠時の状態を病院から支給された、呼吸センサーと、血中酸素計を付けて計測

その結果 5分間止まっているとのこと(息が5分間止まったら死ぬのでは?)

その後、病院に検査入院で、呼吸センサー、脳波センサー、血中酸素計等を取り付け検査を実施

計測はすべて無線でデーターを送るため動けるようにはなっていました。

計測結果は2分間の息の停止があったとのことでCPAPマスクを付けることになりました。

CPAPマスクはメガネと同じで生涯付けるようになるとのこと。

CPAPマスクを付けても、いつもと同じように寝付くことはできましたが、朝起きた時には

頭がスッキリせず、 仕事中や、運転中は眠気は感じないが、テレビを見ながら寝ることは多い。

しかしこれは CPAPを使用した時も、使用しないときも同じでした、ただ、自分で買った

血中酸素計で計測すると、CPAPを付けると、血中酸素が90%以下に下がることは全くない。

6月末にCPAPの送気圧の最適値を検査するために検査入院 結果 5.8cmH2O この設定で

CPAPを使用すると使用時は肺に息を吹き込まれているような感じがあり、朝起きた時に

肺に違和感があり、また 昼間の眠気も以前と何も改善されない状態、現在使用していません。

自分の体は、自分が一番知っているので自分で治すしことにチャレンジ中

・腹の呼吸時のふくらみを検出するセンサーを作って検査したら、停止時には少し小刻みに膨らんでいる。

・鼻息の温度センサーを作り検査したら、睡眠時の状態がよくわかるようになり、睡眠時に止まるのより

 呼吸数が低くなっていることが分かった。

昨日 血中酸素が何もしない状態でCPAPを付けた時と同じ状態になったので、現在生活の差異分析を

行い、無呼吸対策を見つけたい。

病院では無呼吸症候群を治すことは出来ないとしている。

(無呼吸症候群が治った事例は、太った人が痩せて良くなったとのこと)






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

サギの羽干し! [これはどう?]

朝のラジオ体操が終わりウォーキングの途中サギが羽を大きく広げじっとしています。

最初見た時は、作り物かと思っていましたが、別の日にも見かけました。

羽を広げているサギは見た目では白より灰色に見えます。

海にいるのはクロサギがらしいのですが、それほど黒くないようです。


河口にはシラサギもいます(中央の大きい鳥、 周りはカモです)

DSC_4613.jpg


河口の海側で、羽を広げてじっとして動きません。 作り物の様でした。

DSC_0708.jpg


別の日にはこのような・・・・

DSC_0739.jpg


 

この日は夜中に雨風がひどく降った翌朝です。 3羽のサギが羽を広げているところでした。

今までの観察から、サギは羽を朝日で乾かすために背を太陽に向け、羽を広げているようです。

天気が快晴で、夜露で車や、鉄棒が濡れている日は、サギが羽を広げているのを見かけます。

サギも寝ている間に夜露に濡れ、朝日が出ると太陽で羽を乾かしているようです!


DSC_4588.jpg


曇りの日などは羽根を広げているのは見かけません。



nice!(0)  コメント(0) 

水コケのツリー [これはどう?]

ネオンテトラの水槽に水コケのツリーが出来ていました。

今年2月に水槽のヒーターが壊れ気づいた時には熱帯魚が1匹だけになり、今も頑張っています。

この強いネオンテトラは水温が下がっても大丈夫なようです。

以前はコケを食べる熱帯魚を一緒に入れていましたが、今はいなくなったのでコケが伸び放題

いつの間にか底に出来ていたコケが世界ツリーになっていました。


DSC_0670.jpg

ネオンテトラも元気に頑張っています。

DSC_0671.jpg

水温は現在15℃

DSC_0672.jpg

・・・・・・・!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ノートパソコンのCPU放熱グリース塗り替え

友人のノートパソコンをバージョンアップするために預かりました。

時々突然電源が切れるとのこと、その時はしばらくしないと電源が入らないらしい。


原因はパソコンが古いのでCPUの放熱用グリースが固まって放熱効果が悪くなっているためと思われるので放熱用グリースを塗り替えることにしました。


このパソコンは、簡単に放熱ユニットが外せたので、手持ちの放熱用グリースをぬり無事終了。


バージョンアップ中に、パソコンを動かしたら電源が突然切れました。

AC電源で動かしてましたがDC電源差し込みプラグが甘かったようで、又 装着していたバッテリーも

充電 0% バッテリーを外してみると、ふくらみ変形している。

バッテリー不良。



CPUの放熱グリス付け替え


裏フタを開けると報熱ユニットが見える。

InkedDSC_0316_LI.jpg



放熱ユニットを取り外すと、放熱グリースが乾いて剥がれている。

InkedDSC_0319_LI.jpg



放熱ユニット側のグリースも固まりはがれてる。

InkedDSC_0318_LI.jpg


使用した熱伝導用グリース

DSC_0321.jpg



数時間かかる WINDOWS10の最新バージョンのインストールは無事成功!




nice!(0)  コメント(0) 

3D CADに挑戦

3D CADで図面を作り機械加工する必要性から 3D CADに着手しました


CADソフトは 年約5万円以上で年契約となっている。 無料お試し期間で使ってみたが

非常に簡単に出来るようです。 NETで使い方を調べそれなりに使えるようになりました。

しかし 年 5万円は年金暮らしには高いので無料のソフトを探し挑戦。

10月から本格的に取り組み開始 無料のFreeCADを使うことにしました。これで作成した図面は

一般の機械加工設備に使用でき汎用性はあるようです。 今年の初めにも使い方をNETで調べましたが

部分的なところの内容が多く、良くわからない・・・・・

結局自分で実際にいろんなツールの動きを探しながら仕上げました。

やはり 有償のものと比較すると使い勝手が悪いが、 無料が一番!


図面作成


FREECAD 3.jpg


3D化した図面

FreeCAD 2.jpg

FREECAD1.jpg

現在 実際に加工機で使えるか検証中


この作業で 机に座りっぱなしだったので、運動不足解消に毎朝ラジオ体操に出席

10月は天気も良く 朝日がとてもきれいでした

DSC_0272.jpgDSC_0284.jpg

体操は今後も続けていきたいと思います・

nice!(0)  コメント(0) 

NEC 55インチモニター X551S の修理 [チャレンジ]

7月末に我が家で一番大きい55インチモニターの電源が入らなくなった。


電源を入れると、青色のLEDが点灯する、しかし 数秒後に赤色のLEDが点灯、

その後 約10秒後に青色が点灯するが、又 数秒後に赤色 LEDが点灯 これの繰り返しであった。

もうかなり 古いモニターなので電源回路のコンデンサーの劣化と思い、本体を分解してみましたが

見た目では、コンデンサーのふくらみとかは見受けられない。 コンデンサーも良いものを使っている。

友人が コンデンサーの劣化を測定するESRテスターを持っているとのことで、見た目では分らないこともあったと聞き、貸してくれるとのことであったが、今後も使うだろうから購入。

値段は15,600円 数日後にESRテスターが送られてきたので早速調べたがコンデンサーの不良個所無し、ダイオード、トランジスター、フォトカップら―などもテスターで調べ全てOK 基板も 電源基板、CPU基板、表示基板の3枚になっており、電源基板には4つのコネクターがあり1つのコネクターから5Vが出て、CPUボードへ供給し、CPUボードから温度異常などの制御信号が来ている。

回路図もなし正常状態が分からない。 

メーカーのサービスセンターへ電話したが、7年以上たっているので、修理用の基板も、部品もないとのこと、それでは、回路図を御願いしたが、回路図もない。 お手上げ・・・・・

電源基板を本体へ戻し、電源を入れると、 数秒後に電源が切れずに正常状態で動いた、しかし、約30秒後には又 青、赤LEDの点滅となった。 基板をはずし再度調べていると電源基板だけでも、正常に動くときがあった。

はんだ付け不良などをチェックしたがすべてOK、 強制的に回路を追加して動かそうとも思ったが、回路図がないので、回路図を調べながらチェック。8月16日にやっと修理が完了。 約2週間 途中 何度もあきらめた時はあったが・・・・ 満足!!

原因は基板のコーティングに使用しているコーティング剤の劣化で絶縁不良が出ていたもの、完全には拭き取れなかったが、発振回路付近のふき取りでよくなりました。


モニターの背面カバーを外す 

約50本のネジを2回開け閉めしました。

DSC_0026.jpg

電源基板 と 右側はESRテスター

P8100246.jpg


電源基板の裏側 (写真では見れないがコーティングの劣化あり)

P8100245.jpg

正常動作時の発振波形

DSC_0050.jpg

正常に見れるようになりました。

DSC_0053.jpg

約半月の格闘でした。 あきらめないこと・・・・少し時間を置くと新たな考えが・・・・


nice!(0)  コメント(0) 

上品なスリッパ立て

暇な私を気遣ってスリッパ立てを作って・・・

店で見ても 作りたくなるようなスリッパ立ては見つからない。

そこで私もやる気が出てきて、上品なスリッパ立てを考えてみました。


場所を取らずにさり気なくスリッパを置ける

我が家にも木材の板はあったが。切らなければならないので、着手せずにズルズルと。

100均に行くと、ぴったりの材料を見つけ購入 全部で300円


底板はそのまま使用、四角い棒はカッターナイフでカットしてボンドで接着

翌日 木の角をサンドペーパーで磨き・・・・

DSC_0015.jpg

このまま使用する予定でしたが、色を黒く塗ってとの注文


家に持っていた10数年前のニスを使用 何とか使えそう

DSC_0016.jpg


筆が無く習字用の筆で塗り、数時間乾燥

DSC_0017.jpg


場所も取らず まぁまぁの出来!  上品!!!

DSC_0018.jpg

nice!(1)  コメント(1) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。